「スマホは使えるけれど、パソコンはちょっと苦手…」、そんなシニア世代の方も多いのではないでしょうか。
今の時代、パソコンスキルがあると生活がぐっと便利になります。
本記事では、シニア初心者でも安心して学べる基礎スキルと学び直しの方法を解説します。
なぜシニアにパソコン学習が必要なのか
シニア世代にとってパソコン学習は、今や必須の生活スキルです。
社会全体が急速にデジタル化していて、今まで紙でやっていた申し込みや手続きがオンライン化。
銀行や病院の予約までもがインターネット経由になってきました。
パソコンが使えると便利な具体例
旅行先の情報を検索して計画を立てる
役所の申請を自宅から行う
孫とメールや写真を共有する
パソコンは「できること」を増やし、生活の選択肢を広げる道具なのです。
パソコン基礎スキルの習得ポイント
パソコンの学び直しは、基礎からしっかり固めましょう。
難しい機能を覚えるよりも、日常でよく使う操作を身につける方が、即効性があって実用的です。
基礎スキルを理解していれば応用も利くし、新しい機能にも対応できます。
基礎的な使い方を覚えて、実際に使えるようになると自信がつくので、その延長で勢いがついて継続もしやすくなります。
特に重要なのは次の3つ
文字入力とインターネット検索
メールとオンラインコミュニケーション
セキュリティの基本
以下で詳しく解説します。
文字入力とインターネット検索
パソコン学習の第一歩は、文字入力とインターネット検索を身につけること。
現代社会では膨大な量の情報がインターネット上にあるので、シニアにとってもパソコン学習は必須。
文字を打てるようになるとメールや文書作成ができる
検索スキルで知りたい情報を自分で探せる
など、パソコンが使えると計り知れないメリットがあります。
検索できるようになれば、知らなかった情報を自分で調べることができるので、買い物、趣味、健康情報など、暮らしに役立つ知識が簡単に手に入ります。
<パソコン学習の進め方>
キーボードの練習ソフトを使って入力速度を少しずつアップする
検索では「福岡市 天気」「糖質控えめ レシピ」など、短い言葉を組み合わせる
といったことを覚えていきましょう。
慣れると知識がぐんぐん増えるので、生活の幅が広がります。
文字入力と検索の習得は、パソコン活用の土台です。
タッチタイピング(ブラインドタッチ)を練習するなど、少しずつ慣らしながらスキルを高めていきましょう。
メールとオンラインコミュニケーション
パソコンを使えると、メールやチャットを通じて、オンラインで人とつながる力が身につきます。
・文字でのやり取りだけでなく、写真や資料を添付できる便利さがある
・ZoomやLINEといったサービスを利用すれば、画面越しに顔を見ながら会話できる
「ちょっと難しそう…」と思う方もしれませんが、使い始めると意外に簡単です。
カタカナや横文字がたくさん出てきますが、新しいことを覚えながら脳トレもする、と考えたら楽しくできますよ。
<パソコンはこんなことができる>
孫の写真をメールで受け取って保存する
同窓会の案内を受け取って返信する
オンライン会議アプリ(Zoomなど)を使って、テレビ電話感覚で、遠く離れた友人とも気軽に交流が楽しめます。
メールやオンラインコミュニケーションなど、今やパソコンは「人とつながるための道具(ツールともアイテムとも表現します)」です。
使い方を覚えると、交流の幅が一気に広がるでしょう。
セキュリティの基本
パソコンを安心して使うためにセキュリティを理解しましょう。
<パソコンにセキュリティが必要な理由>
シニアを狙った迷惑メールや偽サイトが増えている
知らないうちにクリックして個人情報を盗まれるケースがある
「自分は大丈夫」と思っていても、注意を怠れば誰にでも起こり得る問題です。
安全な使い方を知っていれば、詐欺やウイルスの被害を防ぎ、安心してインターネットを活用できます。
<具体的なセキュリティの例>
ウイルス対策ソフトを入れる
見知らぬ差出人のメールを開かない
複雑なパスワードを設定する
銀行や役所を装ったメールなども、疑いを持って確認する習慣をつけましょう。
ちゃんと言葉の意味を理解しながらパソコン学習を進めたら、決して難しくも怖くもないので、安心して学習してくださいね。
セキュリティを意識することは、パソコンを安心して使い続ける第一歩です。
安全を守りながら学べば、デジタル生活をより快適に楽しめます。
学び直しにおすすめの教材や講座
パソコンの学び直しは、自分に合った教材や講座を選びましょう。
自分に合った教材や講座なら続けやすいし、専門用語をできるだけ使わないシニア向けのコースもあります。
ここは “検索スキル” を活用して、じっくり調べながら探してみてくださいね。
<パソコン学習法の選択はいくつかあります>
1. 自宅で黙々と学習して早く力をつけたい派
⇒ 大手出版社の「パソコン入門書」や「はじめてのインターネット」シリーズ の本を活用する
⇒ 動画教材やオンライン講座を利用する
2. 仲間とワイワイ学びたい派
⇒ 自治体やシニアセンターのパソコン講座(仲間と一緒に学べる)に参加する
3. パソコン操作に慣れた人から習う
ノートも1冊用意してくださいね。
教材に書き込んだり、ノートにメモしたり、自分の字で記録していくと、見慣れた文字は安心感があるので吸収しやすくなります。
上手に選択して、パソコンを使いこなせるようになってください。
パソコンは “慣れ” なので、「慣れるまで粘る」というのを継続しましょう。
まとめ|パソコンスキルで暮らしを便利に
パソコンの学び直しは、シニアの暮らしをより便利で豊かにします。
パソコンの基礎的な操作を覚えるだけで出来ることがこんなに増えます。
情報収集が格段に早くなる
役所などの手続きが自宅で完了する
遠方の親しい人とも連絡が取れる
顔を見ながら話ができる
家族との交流にもなる
良いことが増えるので、生活の不安が和らぎます。
当初は難しいと感じたパソコンの学び直しも、だんだん使い方を覚えてくると、「できることが増えた」という喜びの方が大きくなります。
デジタル社会を味方につけて快適な暮らしを実現しましょう。