MENU

60代から始める無理のないダイエット法

  • URLをコピーしました!

「60代からでもダイエットはできるのだろうか…」と思ったりしていませんか?

体の仕組みを理解して無理のない方法を選べば、年齢に関係なく、健康を損なわずに体重を落とすことが可能です。

本記事では、食事の工夫・軽い運動・生活習慣の改善といった、60代からでも取り入れやすいダイエット法をご紹介します。

目次

60代からのダイエットは「健康第一」

60代からのダイエットは「体重を減らすこと」よりも「健康を守ること」が最優先です。

無理な食事制限や過度な運動は体に大きな負担をかけてしまったり、むしろ不調やケガの原因になりかねません。
加齢とともに基礎代謝や筋肉量が落ちるため、若い頃のように短期間での減量は難しくなっていることを理解しましょう。

急激に痩せることを目指すのではなく、日々の生活の中で少しずつ健康的に体を整えるのが一番です。
たとえば「体重を3kg減らす」よりも「血圧や血糖値を安定させる」ことを目標にしましょう。

健康第一の考え方が、60代のダイエットを長く続けるための土台になります。

食事面での工夫(少食・栄養バランス)

60代のダイエットからは、食事量を減らすだけではなく「少食でも栄養をしっかり摂る」という視点で進める必要があります。

体に必要な栄養素を取り入れつつ、余分なカロリーを控えるのです。

年齢とともに食欲が落ちやすくなる一方で、筋肉や骨を維持するためにはたんぱく質やカルシウムが必要です。
極端な制限をしてしまうと、体調を崩したりフレイル(虚弱)につながる恐れがあります。


フレイルとは?

加齢とともに、心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱化が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像。
(『フレイル』の学術的な定義はまだ確定していない)

引用元:厚生労働省

フレイルを簡単に説明すると

年をとるにつれて心や体の元気が少しずつ弱ってきている状態。
まだ「病気」とまではいかないけれど、放っておくと病気になったり、寝たきりになったりする可能性がある。

フレイルとはどういう状態?
  • 足腰が弱って、つまずきやすくなる
  • 体重が減ってしまう
  • 外に出るのが面倒になり、人と会う機会が減る
  • なんとなく元気が出ない

フレイルを回避するためにも、食事の見直しから始めましょう。

  • ご飯を小盛りにして代わりに野菜を増やす
  • 肉や魚、大豆製品をバランスよく取り入れる
  • 減塩の調味料を使う

少しの改善で、食生活はぐっと健康的になります。

無理のない運動習慣の取り入れ方

運動はシニア世代のダイエットに欠かせません。
大切なのは「無理なく続けられること」です。

きつい運動よりも、日常生活の延長にある運動を習慣にするのが理想的です。

加齢によって関節や筋肉は弱くなるため、突然の激しい運動はケガの原因になります。
まずは、軽い有酸素運動と簡単な筋力トレーニングをバランスよく行いましょう。

たとえば、毎日のウォーキングや軽いスクワット、椅子を使った体操などです。
これらは特別な器具を使わずに始められ、自宅で行えます。

自宅でも可能な運動を習慣化することで、基礎代謝が高まり、無理なくダイエットをサポートしてくれます。

生活リズムを整えることがダイエットにつながる

ダイエットを成功させて維持するには、食事や運動だけでなく、生活リズムを整えることも大切です。
生活が不規則だと代謝が下がり、体重増加の原因になります。

特にシニア世代は睡眠の質が低下しやすく、夜更かしや昼夜逆転が続くと食欲コントロールが乱れます。

  • 毎日同じ時間に起きて朝日を浴びる
  • 夜は軽めの食事にして早めに就寝する

などを習慣化して生活のリズムを安定させましょう。

生活リズムを整えることは小さな一歩ですが、60代のダイエット成功には欠かせません。

まとめ|60代でも始められる小さな一歩

60代からのダイエットは「無理をせず、健康を第一に考える」ことが大切です。
体重を減らすことよりも、日々の生活を快適にすることを目標にしましょう。

  • 食事は少食にして栄養バランスを意識する
  • 運動は軽くて継続できる内容を選ぶ

といったことを実践して生活リズムを整えると、自然にダイエットの成功につながります。

小さな一歩でも積み重ねれば大きな成果になります。
今日からできる工夫を少しずつ取り入れて、無理のないダイエットで健康的な60代ライフを満喫しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次